プラム日記

日記です

4千人と5千人の給食

今日の礼拝説教には大仰天しました。四千人の給食の場面で弟子たちがその給食をするつもりが無かったということ、またその理由が四千人の群衆はほとんどがツロやシドンから三日に渡りイエス様に付き従ってきた異邦人であったことであると明らかにされたからです。デカポリスの只中に面した岸辺と言えばカペナウムの反対岸になりましょう。7章31節や8章2節で分かることです。8章3節では遠くから来ている者がいるとしています。全くそのとおりであることがマタイでも記されています。群衆はツロやシドンから付いて来たと明らかにされています。ルカとヨハネでは給食の奇跡は一度しか記されていません。しかし全ての福音書にあるこの給食の奇跡は真に重要な核心的なことを私たちに証しするものです。 弟子たちが二度目の給食の際にはその群衆はガリラヤ人ではなくツロやシドンの異邦人であるために自分たちとは無関係であり以前のガラテヤ周辺の同胞5千人の群衆の時のように食べさせようとはせずに、とぼけて前回と全く同じ質問をしたのだということは普通に読めば誰でも判ることです。イエス様の弟子たちはイエス様に付き従いながらもユダヤ人の他の人々に行われる奇跡のしるしを見ながらも、あくまで救いはユダヤ人だけのものという教えに囚われていたわけです。それがまさにパリサイ人のパン種・律法学者のパン種・ヘロデのパン種に気を付けなさい、警戒しなさいという御言葉の真意であったわけです。それはご自分の救いのみわざは決してユダヤ人だけのものではない、異邦人の全てに及ぶのだという異邦人四千人の給食に関わろうとしなかった弟子たちへの明快な(だけど遠回し)回答であったわけです。そしてせっかくですから給食のもとのパンの数と残ったパンくずのかごの数に注目してみました。ユダヤ人同胞の時は5つのパンで5千人が満腹になり12かごが残りました。5つのパンとは黙示録に出てくる不完全な教会の数のようですね。そして12かごとは完全なイスラエル民族・完成した国家としてのイスラエルのことのようです。また異邦人に対しては初めから完全な教えである7つのパンにより四千人が満腹した結果、7かごが残ったのだと。異邦人に対しては初めから完全な十字架の贖いと復活の救いのみわざが示されているということのようですね。実はここまで踏み込んだ説き証しというものは私は初めてです。

最近はもう異邦人の救いが先でユダヤ人が後回しという図式にハマりっぱなしのようです。